Sponsored Link
ココナッツミルクを使ったフィリピンの本格でデザート!

ココナッツミルクを使ったデザートには様々なものがあり、どれもおいしそうですよね。
今回は、フィリピンで有名なデザートを紹介していきます。
本場の味をぜひご自宅で作ってみてください!
Sponsored Link
もち米を使ったおやつ「ビコ」
ビコというのはフィリピンのお母さんがつくる家庭的なお菓子です。
地方によって作り方が異なるようですが、日本でも作れるレシピでご紹介しますね。
材料
- ココナッツミルク:400g
- もち米:2合
- 砂糖:100g
作り方
- もち米をといで固めに炊く。
- ココナッツミルクを鍋に入れて温める。
温まったら砂糖を加えとろみがつくまで煮込む。
しっかりとろみをつけておかないと焦げ付きやすくなるので気を付ける。 - 2の鍋にもち米を入れてよく混ぜ、水分がなくなり固まるまで火にかける。
時々下から持ち上げると焦げにくい。
- 水分がなくなり、固まったら皿にあけ、冷めれば完成です。
参考レシピ:フィリピンのデザート ビコbiko
フィリピンでは、バナナの葉に包んでいただくそうです。
バナナの香りがほんのり香っておいしそうですよね。
日本ではさすがにバナナの葉は手に入りにくいと思いますので、冷めたらラップにくるんでおきましょう。ワックスペーパーでくるむとおしゃれでいいかもしれませんね!
コーンの入ったおやつ「マハブランカ」
続いては白くて甘〜い、ババロアのような、ういろうのようなおやつです。
材料(20cmパイ型使用)
- ココナッツミルク:400g
- コーン:1缶
- コーンスターチ:120g
- 砂糖:100g
- 牛乳:120g
作り方
- 全ての材料をよくまぜ、鍋に入れて火にかける。
- 混ぜながら火にかけて、粘り気が出てきたら火を止め、パイ皿に入れる。
- 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷ます。
- 固まったら切り分けて完成
参考レシピ:フィリピンのデザート☆マハ・ブランカ
コーンスターチをたくさん使うおやつは日本ではあまりないので珍しいですね。パイ皿ではなく、タッパーなどに入れても構いません。
甘みが強いようでしたら、砂糖の量を減らして作ってみてください。コーンの代わりにかぼちゃを使用してもおいしいです。
日本人にもなじみの味!ココナッツミルクとマンゴーサゴ
サゴというのはサゴの木から取れたタピオカのようなものです。日本では手に入りにくいのでタピオカで代用します。
ダイエット中の人はチアシードを使用するのもいいですね。
材料
- マンゴーピュレ:300cc
- ココナッツミルク:大さじ2
- タピオカ:大さじ2(乾燥状態で)
- 砂糖:大さじ1
作り方
- タピオカは1時間ほど水につけてから火にかけて2分煮込む。透き通ってきたら火からおろして冷ます。
- マンゴーピュレ、砂糖、ココナッツミルクをミキサーにかけて撹拌し、冷蔵庫で冷ます。
- タピオカを入れたグラスにピュレを入れて完成。
参考レシピ:フィリピンスイーツ★マンゴー・サゴ★
こちらもフィリピン料理のレストランには必ずあるという、定番のデザートです。
タピオカ、マンゴーとなじみのあるものばかりなので食べやすい味ですよ。
ココナッツミルクの量はお好みで調節してください。
まとめ
フィリピンにはココナッツミルクを使ったデザートがたくさんあります。
本場のものは日本人には少し甘すぎるというものもありますが、砂糖の量を調整してお好みの味にしてみてください。

Sponsored Link
関連ページ
- ココナッツミルクをつかってカレーを作ろう!人気レシピをご紹介!
- ココナッツミルクを使ったカレーは糖質が低く、糖質制限中の方にもオススメ。今回はレシピを2つご紹介。
- ココナッツミルクをつかったスープレシピをご紹介!
- 今回はココナッツミルクを使ったスープレシピを紹介。
- 初心者でもできる!ココナッツミルクの簡単レシピ
- 今回は料理初心者でも簡単に作れてしまうココナッツミルクのレシピ。ドリンク、カレー、デザートと3種類どれも簡単に作れてしまうレシピです。
- ココナッツミルクを使ったレシピはどんなものが人気なの?ベスト3をご紹介!
- 今回はココナッツミルクを使ったレシピで人気のものを紹介!クックパッドで多くの人が実際に試したレシピばかりです。
- ココナッツミルク入りのコーヒーのおいしい飲み方!
- コーヒーにココナッツミルクを入れると簡単に南国風コーヒーに!オイルを使うよりも混ざりやすいのでオススメです。
- ココナッツミルクで手作りアイスが簡単にできる!
- ココナッツミルクを使えば簡単に自宅でアイスが作れてしまいます。オリジナルレシピと2つご紹介。
- ココナッツミルクプリンの分離を防ぐには?
- ココナッツミルクでプリンを作ったけど分離してしまった・・・あると思います。分離しやすいのがココナッツミルクなのですが、今回は分離させないコツと簡単なレシピをご紹介。